自律神経失調症

このようなお悩みはありませんか?
  1. 理由もなく疲れやすい
  2. 朝起きても体が重だるい
  3. めまいや動悸がある
  4. 寝つきが悪く眠りが浅い
  5. 緊張や不安感が続く

自律神経失調症とは?

「自律神経失調症」とは、交感神経と副交感神経のバランスが乱れることで起こるさまざまな不調を指します。

身体の器官には異常がないのに、体調がすぐれない、眠れない、気分が不安定になる…
そんな状態が続いている場合、自律神経の乱れが関係している可能性があります。

病院では「異常なし」と言われることも多く、「どうしたら良くなるのか分からない」とお悩みの方が多い症状です。

自律神経が乱れる原因は?

自律神経のバランスが乱れるきっかけには、次のような要素があります。

・ストレス(精神的・環境的)

・睡眠不足や不規則な生活

・姿勢の悪化や首・背中の緊張

・季節の変わり目・気圧の変化

これらの要因が複雑に重なることで、自律神経がうまく切り替わらなくなり、体と心にさまざまな不調をもたらします。

一般的な対処法

自律神経失調症の対処には、以下のような方法が一般的です。

・十分な休養と睡眠

・ストレス軽減(趣味・リラクゼーション)

・運動やウォーキング

・医療機関での薬物治療

上記の対処法ももちろん大切ですが、それだけで改善しない場合は別の方向からのアプローチとして当院でもアプローチできる方法があります。

からだラボ整骨院 向ヶ丘遊園院の施術

当院では、身体の状態を整えることで自律神経が安定しやすい環境をつくります。

  • 状態の見極めと原因分析

    まずは丁寧なカウンセリングと検査を行い、不調の背景を探ります。

    ・現在の症状や生活習慣のヒアリング
    ・姿勢・筋肉・関節の状態チェック
    ・ストレスや睡眠環境なども確認

    不調の根本原因(姿勢の乱れ・筋緊張・骨格の歪みなど)を明確にします。

  • 自律神経の乱れを整える施術

    自律神経の働きを妨げている「身体の緊張・ゆがみ」を整え、自律神経の切り替わりがスムーズにになるようサポートします。

    ・首・背中の緊張の緩和による血行促進
    ・骨盤の調整による筋肉への負担の軽減
    ・緊張の改善による副交感神経優位への誘導

    身体を「リラックスしやすい状態」へ導きます。

  • 再発予防のサポート

    自律神経の安定を保つため、日常生活の見直しやセルフケア指導を行います。

    ・姿勢改善のためのインナーマッスルトレーニング
    ・ストレッチなどのアドバイス
    ・睡眠の質向上につながる生活習慣の提案

    「整えて終わり」ではなく、長く安定した心身を目指します。

この3ステップによって、薬だけに頼らず、自然治癒力を引き出しながら自律神経のバランスを整えていきます。

自律神経症状でお困りの方は是非一度ご相談ください!

からだラボ整骨院は圧倒的な施術実績があります!!

推薦者の声・メディア掲載

医師の推薦

高橋先生推薦

同業者の推薦

i-care整骨院鍼灸院グループ池田先生推薦
かもい名倉堂接骨院グループ細野先生推薦

メディア掲載

メディア掲載、ラジオ出演しました!

よくあるご質問

病院で異常なしと言われたのに不調が続いています。対応できますか?
はい。自律神経の乱れは、検査では異常が見つからないことが多いです。当院では身体のバランスから整え、不調の緩和を目指します。
薬に頼らずに改善できますか?
状態によりますが、多くの方が薬を使わずに自然回復を実感されています。医師の治療と併用も可能です。
どれくらい通えばよくなりますか?
個人差はありますが、3〜5回程度で変化を感じられる方が多いです。慢性化している場合は継続的なケアをおすすめします。
整骨院で自律神経にアプローチできるの?
はい。筋肉・骨格・姿勢を整えることで、神経の伝達がスムーズになり、自律神経のバランスが安定しやすくなります。
自律神経が整うと、どんな変化がありますか?
睡眠の質向上、疲れにくくなる、呼吸が深くなる、気分が安定するなど、心身のバランスが整います。