坐骨神経痛



- 同じ姿勢でいると腰や足がつらくなる
- 片足だけ力が入りづらいことがある
- 足に感覚の鈍さを感じることがある
- 腰の動作で痛みが強くなることがある
- お尻から足にかけてしびれがある
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛とは、腰からお尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけて走る「坐骨神経」に沿って起こる痛みやしびれのことを言います。
原因は様々ですが、坐骨神経が筋肉や骨、椎間板などによって圧迫・刺激されることで起こります。
「お尻から足にかけての痛みやしびれが取れない」「片側の足にだけ違和感がある」などの症状がある方は、坐骨神経痛が原因かもしれません。
坐骨神経痛の原因とは?
上記の通り坐骨神経痛はあくまでも坐骨神経に沿った痛みや、しびれのことを言い、原因は様々でよくある原因として下記のものが挙げられます。
1.椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの骨・関節疾患によるもの
2.骨自体の変形によるもの
3.腰部などの筋肉の圧迫によるもの
坐骨神経痛の症状が現れると、痛みやしびれの症状に目が行きがちですが、何が原因でその症状が出ているかをしっかりと見極めて治療をすることが大切です。

からだラボ整骨院 向ヶ丘遊園院での施術方法とは?

-
予診・問診
-
まず現在の症状や日常生活動作の確認等を行い、なぜ現在の症状が出るまでに至ってしまったのかを探っていきます。
坐骨神経痛は日常生活における負担の蓄積により、症状が出現することが多い為、日常生活の中で何が負担になっているのかを確認していきます。
-
検査・施術
-
問診によりお伺いした情報を元に、動きの検査を行います。
必要に応じて痛みの出ている場所以外の部分もしっかりと検査を行い、症状を出している原因を見極めていきます。
検査の結果を元に、原因となっている考えられる部分に対して施術を行なっていきます。
施術では手が届かないとされているインナーマッスルに対して直接アプローチすることができる特殊な治療機を使用することにより、多くの方がその場で変化を感じていただいています。
-
日常生活指導・通院ペースのご案内
-
検査と施術が終了後、必要に応じて日常生活における負担を少しでも減らす為、ご自宅等でできるセルフケアをお伝えします。
また根本的に症状を改善していく為の理想の通院ペースもお伝えします。
患者様が迷わずに通院できるよう、お話させていただきます。
長年坐骨位神経痛の症状でお悩みの方、最近お尻から足にかけてなんとなくピリピリするような症状を感じている方、是非一度当院にご相談ください!

推薦者の声
医師の推薦

同業者の推薦


メディア掲載

よくあるご質問
- 坐骨神経痛とはどのような症状ですか?
- 腰からお尻、太ももの裏側や外側、またふくらはぎにかけて、しびれや痛みが出る症状です。腰部から足にかけてのどこかで坐骨神経が圧迫されることで起こります。
- 痛みが出ている部分を直接マッサージしても大丈夫ですか?
- 過度な刺激は逆効果になることがあります。 当院では原因となっている部位を見極めて、ハイボルテージ治療や手技によって施術を行なっています!
- 一度良くなっても再発しませんか?
- 症状の改善のみだと再発してしまう可能性があります。 日常の姿勢や体の使い方を見直すことで再発を防げます。 当院では姿勢改善のための施術も行っております!
- 片側だけが痛いのですが大丈夫ですか?
- 症状の改善のみだと再発してしまう可能性があります。 日常の姿勢や体の使い方を見直すことで再発を防げます。 当院では姿勢改善のための施術も行っております!