首の痛み・寝違え

このようなお悩みはありませんか?
  1. 朝起きたら首が動かない
  2. 首を少し動かすだけで激痛が走る
  3. 上や横が向けず日常生活がつらい
  4. 肩や背中まで痛みが広がってきた
  5. 痛みが数日続いていて不安

寝違えとは?

寝違えとは、睡眠中の不自然な姿勢や首への負担によって、首・肩周辺の筋肉や関節に炎症が起きる急性症状です。
起床時に突然首が痛くなり、動かしにくくなるのが特徴で、多くは片側の痛みをともないます。

一見「一時的な痛み」と軽く見られがちですが、繰り返す寝違えや長引く痛みの背後には、姿勢の歪みや筋肉のアンバランスなど、根本的な問題が潜んでいることが多いです。

寝違えの原因とは?

寝違えは、次のような要因が重なって起こります。

・寝具が合っていない(枕の高さ・硬さなど)

・長時間のスマホやパソコン作業での姿勢悪化

・首、肩周囲の筋肉の疲労や緊張

・骨盤や背骨の歪みからくる首への負担増大

ただ首だけをケアするのではなく、全身のバランスから整えることが重要です。

一般的な対処法

寝違えに対して一般的には下記のような対処を行います。

・受傷直後で炎症が強い場合にはアイシングを行います

・無理に動かさず安静にしていきます

・医師の指導のもと痛み止めや湿布を使用します

ただし痛みが強い・動きにくい・繰り返す場合は、放置せず専門的な施術を受けることが早期回復につながります。

からだラボ整骨院 向ヶ丘遊園院での治療方法

当院では、寝違えの根本原因を首だけの問題として捉えず、身体全体のバランスの乱れからアプローチします。

  • 急性症状改善の為の治療

    説明

    まずは強い痛みを取るために、原因となっている筋肉を見極めてそこに直接アプローチを行い、痛みの改善を図っていきます。

  • 再発予防に向けた骨盤矯正

    痛みの改善後は当院の治療コンセプトである「根本治療」に向けてまずは土台となる骨盤の歪みを整えます。歪みを整えることにより、ある一点に負荷がかからない体づくりをしていきます。

  • インナーマッスルを強化して再発しない体へ

    歪みの矯正後はその良い状態をより長く維持できるように骨を支える役割のあるインナーマッスルを強化し、再発しづらい体づくりを行なっていきます。

    長年の首の痛みや寝違えによる急な痛みでお困りの方は是非一度ご相談ください!

圧倒的な施術実績があります!!

推薦者の声・メディア掲載

医師の推薦

高橋先生推薦

同業者の推薦

鶴間駅前鍼灸整骨院今村先生推薦
i-care整骨院鍼灸院グループ池田先生推薦

メディア掲載

メディア掲載、ラジオ出演しました!

よくあるご質問

首が痛すぎて動かせません。施術できますか?
はい。炎症期には痛みを悪化させないよう、無理のない方法で施術します。状態に応じてご対応いたします。
寝違えを何度も繰り返します。なぜですか?
姿勢のクセや骨格の歪みが原因となっている可能性が高いです。当院では繰り返さない体づくりをサポートしています。
温めた方がいいですか?冷やした方がいいですか?
発症から24〜48時間は冷やすのが基本です。それ以降は状態に応じて温める場合もあります。
施術は何回くらい通えば良くなりますか?
症状の程度によりますが、数回の施術で動きやすくなる方が多いです。再発予防のため継続的な施術をおすすめすることもあります。
首以外の施術も必要ですか?
はい。再発を防ぐためには、首だけでなく骨盤・背骨・肩甲骨など全体の調整が効果的です。