鵞足炎(がそくえん)

このようなお悩みはありませんか?
  1. 膝の内側がズキッと痛む
  2. 階段の上り下りで膝がつらい
  3. 走った後に膝の内側が痛くなる
  4. 膝の内側を押すと痛みがある
  5. 膝の痛みでスポーツを休んでいる

鵞足炎とは?

鵞足炎は、膝の内側下あたりにある「鵞足(がそく)」と呼ばれる筋肉の腱が、繰り返しの刺激や摩擦で炎症を起こすスポーツ障害の一種です。
特にランニングやジャンプ動作の多い方、部活動をしている学生、膝を酷使する職業の方に多く見られます。

筋肉の腱による症状の為、膝関節そのものではなく、太ももの内側や膝下の筋肉の付着部位が痛むのが特徴です。

鵞足炎の原因とは?

鵞足炎は、膝の使いすぎや筋肉のアンバランス、フォームの乱れなどが重なって起こることが多いです。

1.ランニングやジャンプなどの繰り返し動作

2.筋力のアンバランス

3.O脚などのアライメント異常

4.急な運動、準備運動不足

5.骨盤の歪み

体全体のバランスが崩れると、膝の内側にある鵞足部に過度な負担がかかり、痛みや炎症が生じます。

一般的な対処法

一般手に行われる処置は下記の通りです。

・安静、アイシング、湿布

・痛み止めや塗布薬

・ストレッチ、筋トレ指導

・痛みが強い場合は注射療法

からだラボ整骨院 向ヶ丘遊園院での施術方法

インナーマッスル×ラボ式マッサージ+骨盤矯正で痛み・不調を解消し、再発しない身体づくり

鵞足への負担を減らし、スムーズに動ける膝へ

当院では、鵞足部に負担が集中する原因を全身のバランスから見極め、根本改善を目的とした施術を行っています。

  • 鵞足炎の症状改善の為の施術

    まずは鵞足炎の症状改善の為に、患部の炎症を抑え、かつ鵞足を構成する筋肉を緩める施術を行い、症状の改善を目指していきます。

  • 再発防止に向けた骨盤の調整

    症状の改善後は鵞足炎の原因となる、体のバランスを整える為に、骨盤の歪みをチェックし、骨盤矯正を行い、土台となる骨盤の位置を調整していきます。

  • 再発防止の為の筋力強化

    骨盤の歪みが整った後は、その良い状態をなるべく長い期間維持できるよう、身体を支える筋肉であるインナーマッスルを特殊な治療機を使って、鍛える施術を行なっていきます。

    ランニングや運動をしていて膝の内側に痛みを感じている方は鵞足炎の可能性がありますので、是非一度当院にご相談ください!

圧倒的な施術実績があります!!

推薦者の声

医師の推薦

高橋先生推薦

同業者の推薦

鶴間駅前鍼灸整骨院今村先生推薦
平川接骨院グループ平川先生推薦

メディア掲載

メディア掲載、ラジオ出演しました!

よくあるご質問

鵞足炎とはどんな症状ですか?
鵞足炎とは、膝の内側にある「鵞足(がそく)」と呼ばれる部位に炎症が起き、膝の内側が痛む症状のことをいいます。歩いたり、階段の昇り降り、しゃがむ動作などで痛みが出ることが多く、スポーツをしている方や、膝に負担のかかる動作が多い方に多く見られます。
どうして鵞足炎になるのですか?
鵞足は、太ももの内側から伸びる3本の筋肉(縫工筋・薄筋・半腱様筋)の腱が集まる場所です。以下のような原因で、この部分に繰り返し摩擦やストレスがかかることで炎症が起こります。
放っておいても治りますか?
軽度であれば一時的に痛みが引くこともありますが、根本原因が改善されないと再発や悪化を繰り返すことが多いです。炎症が慢性化すると、膝の可動域が制限されたり、日常生活にも支障をきたすため、早期の施術が重要です。
運動やスポーツは続けてもいいですか?
痛みが強く出ている間は、無理な運動は控えることをおすすめします。ただし、完全に休むのではなく、状態を見ながら負担の少ないトレーニングやストレッチを取り入れることが大切です。当院では、運動を続けながらの改善を目指し、競技特性に合わせたケアやアドバイスも行っていますので、安心してご相談ください。