膝の痛み

このようなお悩みはありませんか?
  1. 階段の上り下りで膝が痛い
  2. 正座やしゃがむのがつらい
  3. 歩くときに膝に違和感がある
  4. 動き出しに膝がこわばる
  5. 膝の内側・外側がピンポイントで痛む

膝の痛みとは?

膝の痛みは年齢や生活習慣を問わず多くの方に見られる日常生活に大きく影響する症状です。
痛みの原因はさまざまで、「関節のすり減り」「筋肉や靭帯の炎症」「骨盤のゆがみ」などが複雑に関係しています。

放っておくと徐々に悪化し、歩行困難や姿勢の悪化、他の関節への負担増加につながる恐れもあるため、早めの対処が重要です。

膝の痛みの原因となるのは?

膝は常に体重を支えているため、些細な習慣や姿勢の崩れでも負担がかかり、痛みを引き起こします。

・加齢による関節の摩耗(変形性膝関節症など)

・骨盤や足のゆがみによる負担の偏り

・筋力不足・柔軟性低下(腰・大腿部など)

・O脚・X脚など脚のアライメント異常

膝だけでなく、腰・骨盤・足首の状態も膝の痛みに関係していることが多いです。

一般的な対処法

膝の痛みに対して一般的に行われる対処は次の通りです。

・関節の炎症がある場合、安静、アイシンング

・湿布や痛み止めの使用

・整形外科での注射や投薬治療

・ストレッチや筋力トレーニング(大腿四頭筋など)

ただしこれらはあくまで痛みの緩和の為の対症療法になるので、根本的な原因に対するアプローチではありません。

からだラボ整骨院 向ヶ丘遊園院の施術

当院では、「膝が痛い=膝だけが悪い」とは考えません。
体全体のバランスから膝への負担を分析し、根本からの改善を目指します。

  • 症状改善の為の施術

    まずは現在の膝の痛みの原因がどこにあるのかを見極める為に、膝はもちろんですが、体全体のバランスをみるために腰なども検査をしていきます。
    痛みに原因に対して直接アプローチを行い、早期の症状改善を図ります。

  • 再発予防に向けた骨盤の調整

    症状の改善後は今後同様の症状の再発を予防する為の体づくりを進めていきます。
    まずは骨盤の歪みを確認し、膝に過度な負担がかからないようにしていきます。

  • 再発予防の為の筋力トレーニング

    骨盤の歪みの改善後は膝関節への負担を減らす為に、骨盤の歪みを調整した状態をより長く維持できるようにする為に、膝周りを始め、腰周りからもインナーマッスルを強化し再発予防をしていきます。

    長年の膝の痛みや膝に違和感を感じ始めている方は是非一度当院にご相談ください。

圧倒的な施術実績があります!!

推薦者の声・メディア掲載

医師の推薦

高橋先生推薦

同業者の推薦

平川接骨院グループ平川先生推薦
かもい名倉堂接骨院グループ細野先生推薦

メディア掲載

メディア掲載、ラジオ出演しました!

よくあるご質問

膝の痛みが年齢のせいと言われましたが改善しますか?
関節の老化に伴う痛みでも、施術と体の使い方の改善で負担を減らし、症状が軽くなるケースは多くあります。
膝に水が溜まっているのですが、整骨院でも対応できますか?
水が溜まっている場合は、まず医療機関での診断が必要です。その後の再発予防や膝への負担軽減は当院でサポートできます。
膝以外も調整するのはなぜですか?
膝の痛みは、骨盤・足首・股関節など他の部位から影響を受けるため、全体の調整が必要です。
どれくらい通えば良くなりますか?
症状によりますが、多くの方が数回の施術で変化を実感されています。継続的なケアが必要なケースもあります。
スポーツや仕事を続けながら通えますか?
はい。お体の状態に合わせた施術計画をご提案しますので、ご安心ください。