変形性膝関節症

このようなお悩みはありませんか?
  1. 歩き始めや立ち上がる時に膝が痛い
  2. 階段の上り下りがつらい
  3. 正座やしゃがむ動作ができない
  4. 膝の内側がズキズキ痛む
  5. 膝が腫れて熱をもっている気がする

変形性膝関節症とは?

変形性膝関節症は、膝の関節にある軟骨がすり減っていくことで、痛みや腫れ、動きにくさが起こる慢性的な疾患です。

特に40代以降の女性に多く見られ、進行すると歩行困難や日常生活に大きな支障をきたすこともあります。

膝の内側に痛みを感じる方が多く、「歩き始めがつらい」「階段が怖い」といった訴えがよくあります。

一度すり減ってしまった軟骨に関しては基本的に再生することはありません。

進行していくと最終的に骨同士が衝突し、骨自体が変形していってしまう為、事前にケアをしておくことが非常に大切です。

変形性膝関節症の原因とは?

変形性膝関節症の主な原因は以下のように多岐にわたります。

加齢や運動不足による筋力低下

体重の増加による膝への過負荷

O脚やX脚などの姿勢・骨格の歪み

膝への繰り返しの負担(スポーツや立ち仕事など)

足首や股関節の柔軟性低下による膝への代償動作

表面的には「膝の使いすぎ」と言われがちですが、からだラボ整骨院向ヶ丘遊園院では、姿勢や骨盤の歪み・歩き方など、全身のバランスが根本原因になっているケースが多いと考えています。

一般的な対処法

整形外科や一般的な整骨院では以下のような対処が行われます。

膝周囲のマッサージや電気治療

・サポーターの着用

・筋力トレーニングや体操

・湿布・痛み止めなどの薬物療法

・注射(ヒアルロン酸など)

これらは症状を一時的に緩和する目的では効果がありますが、「なぜ膝が痛くなったのか?」という根本的な原因へのアプローチは不十分なことが多いのが現実です。

当院独自の施術アプローチ

圧倒的な施術実績があります!!

からだラボ整骨院 向ヶ丘遊園では、変形性膝関節症に対して以下のような施術を行っています。

●姿勢・骨格バランスの調整

膝だけに注目するのではなく、骨盤や股関節、足首など全身の動きや姿勢を評価し、全体のバランスを整えます。これにより膝への過剰な負担を軽減。

●深層筋・関節へのアプローチ

膝周りのインナーマッスルや関節の可動域を改善することで、歩行や階段昇降などの動作がスムーズに。

● 生活動作の見直し・セルフケア指導

膝を支える深層筋(インナーマッスル)がうまく使えていないと、無意識のうちに膝へ余計な負担がかかってしまいます。当院では、ご自宅でも取り組める簡単なトレーニングやストレッチを通して、インナーマッスルを活性化させる方法もお伝えし、再発しにくい身体づくりを目指します。

●症状の「先」を見据えたサポート

「膝がよくなった」で終わりではなく、今後も元気に動ける体づくりをサポートします。

痛みのせいで行きたい場所に行けない、やりたいことが制限されている――
そんな毎日から一歩抜け出すために、私たちが全力でサポートします。
変形性膝関節症でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

推薦者の声

医師の推薦

高橋先生推薦

同業者の推薦

深沢接骨院橋本先生推薦
かもい名倉堂接骨院グループ細野先生推薦

メディア掲載情報

メディア掲載、ラジオ出演しました!

よくあるご質問

手術をすすめられたのですが、それ以外の方法はありますか?
状態によっては保存療法で改善するケースも多くあります。当院ではまず現在の膝の状態を丁寧にチェックし、手術以外の選択肢を一緒に検討します。
年齢的に良くなるのは難しいのでは?
年齢だけで諦めないでください。高齢の方でも施術とセルフケアの併用で症状が大幅に軽減されている事例も多数あります。
痛みが強い時でも通えますか?
無理のない範囲で施術いたします。痛みが強い場合は、患部をかばう周囲の筋肉へのアプローチなども可能ですのでご安心ください。